Cloud Japan
認定NPO法人 クラウドジャパンオフィシャルサイト
グッドイノベーター

南三陸に住むからこそできること

南三陸に住むからこそできること

佐藤 慶治

アイキャッチ

Q1. 現在の活動

現在、南三陸町で「総合型地域スポーツクラブ」を運営し、会長を務めています。このクラブは2023年に設立し、主に町内の子供たちに向けてスポーツ教室や体験会を実施しています。特に、これまで触れる機会がなかった活動や、やりたくてもできなかったことに挑戦できる場を提供しています。また、中学生の部活動を学校から地域へ移行する流れに対応するため、教育機関や行政と協力し、移行プロセスをサポートする委員会にも参加しています。

Q2. 背景にある想い

東日本大震災での経験が現在の活動につながっています。

震災後の町づくりにおいて、町を「好きになるきっかけ」を作ること思い出が作れる町であるが重要だと考えています。震災前、自身が部活動やスポーツを通じて得た人間関係や思い出が、町への愛着を育てる基盤となった経験があります。子供たちが自分の好きなことを見つけ、それに熱中する時間を持てる環境を作ることで、町を愛する気持ちを育てたい。そして、将来的に町を離れることがあってもつながりが途絶えず、「戻りたい」と思えるような町を目指しています。

Q3. なぜスポーツを選んだのか

スポーツは、地域づくりや子供たちの成長において大きな可能性を持つと感じたからです。震災前、自身の部活動の経験を通じて、好きなことを通じた学びや成長、そして仲間との絆を深める喜びを実感しました。これを基盤に、スポーツを通じて地域に新たな交流やつながりを生み出すことができると考えています。特に、スポーツは年齢や世代を超えた人々を結びつける力を持っており、地域の活性化に寄与できる分野だと信じています。

Q4. 理想の未来像

南三陸町が、世代や立場を問わず、住民が同じスポーツや趣味を楽しめる場所になることを目指しています。例えば、公園や体育館が人でにぎわい、誰もが自由に自分の好きなことを追求できる環境を作りたい。また、「この地域だからできる」という活動が増えることで、住民が南三陸町に対して誇りを持ち、「ここで育つことが特別だ」と感じられる未来を想像しています。

Q5. 今後どうしていきたいのか

現在の取り組みをさらに発展させ、地域でのスポーツ活動を仕事として成立させたいと考えています。Cloud JAPANで得た知識や経験を活かし、地域で活動する人々が適正な評価や対価を得られる仕組みを構築することが目標です。また、住民全体が「この町に住むからこそできること」に誇りを持ち、子供たちが安心して自分の好きなことに熱中できる環境を整備していきます。町を未来にわたって豊かにするための基盤作りに力を注ぎます。